年中秋から始めた小学校受験

2018年に受験し、私立小学校に通う息子がおります。年中秋から始めた小学校受験、志望校選び、学校見学、勉強方法、試験当日までの過ごし方など、合格目指して一家で頑張った足跡です。

季節の問題「春の果物を5個言ってみよう!」

小学校受験
季節の問題は
必須です。

「このお話の季節の
 行事を、下の絵から
 選びなさい」

「この歌の季節に
 関係のある花を
 選びなさい」

知っていないと出来ない
問題になります。
徹底して覚えました。
息子は、季節の問題は
大得意です。

お正月、節分、子供の日
七夕、お月見、クリスマス
はもちろん、

女の子の行事の
お雛祭り
まで、各月の行事は
全て実際に行いました。

苦い~ と言っていましたが
七草がゆも食べました。
口いっぱいに頬張りながら
食べた恵方巻と、豆まきも
楽しい思い出です。


行事だけでなく、
季節の食べ物や植物も
取り入れます。

スーパー
「そろそろ夏だから
 スイカ売ってるね」
「秋のお月見団子
 美味しそう!
 ススキの綿毛、
 フワフワだね」

お花屋さん
「春になって
 チューリップが
 とっても綺麗だね」

デパート
「七夕の笹飾り、
 書いて行こうか」

お出かけ先
「夏のお神輿、盆踊り
 やっていこう!
 帰りに花火も見れるかな」

どこにでも季節を
感じることが出来ます。

逆に、お父様お母さまが
意識して、何時でも
季節アンテナを
張る様にして下さいね。

今から意識をし始めたら
秋、冬、春、夏
全ての行事が
体験できます。

試験本番は晩秋~初冬が
多いと思いますので、
冬の行事が意外と
実体験できず、
盲点になります。



我が家はこの「きせつの図鑑」
をよく見ていました。

実際に体験した事、見た事を
図鑑で親子で一緒に
確認します。


季節ごとに章立て
されていて、
行事、花、食べ物、歌
バランス良く、綺麗な
写真と解りやすい解説も
書かれています。

花びらや葉っぱの形の
拡大図や、果物の断面図は
とっても記憶に
残った様です。
小学校に入ってからも
使えますね!


なかなかすぐには
覚えられないので、
何度もクイズ形式にして
やりとりしました。

我が家ではこの方法が
一番効果がありました。

「秋の植物を5個
 言ってみよう!」
「冬の行事は
 何だっけ?」

お風呂の時、帰り道や
移動時間など、
隙間時間を有効活用。

やはり繰り返し、実体験と
目、耳、口、で覚える事。
こちらの記事にも書きましたが、
実体験を通すと覚えも早いですし
忘れません。
moominfamily.hatenablog.com
moominfamily.hatenablog.com


季節の問題に関しても、
近道は中々無いですが、
親子で楽しく、じっくり
取り組みたい課題です。



↓↓↓ブログ村小学校受験お役立ち情報がたくさんあります!↓↓↓
にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へ にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ