年中秋から始めた小学校受験

2018年に受験し、私立小学校に通う息子がおります。年中秋から始めた小学校受験、志望校選び、学校見学、勉強方法、試験当日までの過ごし方など、合格目指して一家で頑張った足跡です。

我が家の考査前日の過ごし方 いつもどおりに

東京の私立小学校、
試験当日が近づいてきましたね。

緊張する、という事は、一生懸命に
取り組んできた証だと思います。

我が家は、前日は園をお休みしましたが、
いつも通りに起床しました。

考査の日の朝食は、
全て同じメニューにしていました。
朝ごはんは何を食べましたか?と
質問された時に困らないように
するためです。

前日の朝食も、当日と同じメニュー
にします。


午前中はペーパーを少し、
過去問のよく出るところを解きました。
苦手分野は無理してせず、
復習程度にします。
自信をなくさないためです。

もし本番試験で、苦手分野が出たら
諦めて、とばして、時間があったら
戻るようにと話しました。
解らない問題でずっと止まってしまう事、
ありがちなのです。

面接の練習をしたり、本を読んだり、
詰め込まず過ごしました。


夕食は息子の好きな物を作りました。
これも考査の日は全て同じです。
面接で好きな食べ物を
答えられるようにする為です。


忘れ物がないか、確認して、
服にアイロンをかけ、
早めに就寝。


改札口でもたもたしないために
SuicaPASMOのチャージも
済ませておきましょう。

電車事故も想定し、
複数の行き方を考えておきます。


我が家は、こんな感じで
過ごしました。
変わったことをせず、いつも通り
過ごす事で、お子様もご両親様も
リラックスできると思います。

体調管理が一番大切だと思いました。


↓↓↓ブログ村小学校受験お役立ち情報がたくさんあります!↓↓↓


にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へ


にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ

私立小学校の英語事情

私立小学校の特徴として、
一年生から
英語の授業があります。

授業数や教科書など
カリュキラムは学校ごとに
違うようです。


息子は幼稚園の前に
英語教室に行き、
幼稚園でも英語の授業が
ありました。

多少自信があったようですが、
できるお子さんは
本当によく出来ます。

インターの園に行っていたり、
ハーフのお子さん、帰国子女、
といった特別なお子さん達がいるのも
私立小学校ならではでしょう。


少し自信を無くした息子と
一学期は学校の教科書と
CDを使って、私とみっちり
家庭学習しました。

子供のために教科書に添った
オリジナルテキストも自主制作しました。
そのお陰か、英語の授業にとても
積極的に参加してると
学校の先生からお話しがごさいました。


夏休みに何件か英語教室に体験に行き、
本人の希望で某英語教室に
通っています。

学校より少人数のため、
たくさん話せることがとても嬉しく、
楽しく通ってくれています。

私は以前、J-SHINEという
小学生に英語を教える
民間の資格を取得しました。
その時、子供か英語嫌いにならないように
することを教えられました。


英語が嫌いになったら、
勉強したくならないので、
難しいですよね。

公立小学校は各自治体で
英語の授業を始める時期はまちまちです。

英語教室に通ってる
お子さんもいらっしゃいます。
公文の英語をされてる方もいます。
私個人的には、英会話という意味では
少し違うかと思い、検討しませんでした。

私立小学校は英検の取得も
推奨されています。
3級(中学校修了程度)を取得される
お子さん達も
かなりいらっしゃいますよ。

小学校に入ったら、
英語のテキストを一緒に復習したり、
リスニングをしたり、
ご家庭のフォローが大切だと思います。

↓↓↓ブログ村小学校受験お役立ち情報がたくさんあります!↓↓↓


にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へ


にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ

️私立小学校保護者とネイビー

小学校受験を頑張っている
期間、ネイビー、紺のスーツや
ワンピースを着ていらしたと思います。

入学後はどうなのでしょう?
やはり紺ですよ。

小学校のお母さま方と
ランチしていた時、服装の話になりました。
我が校は基本紺なので、皆さん、
やっぱり紺の服買っちゃうよね。と。

だんだんお受験スーツの
着用率は下がります。

自由な校風の学校は別にして、
学校に行くときは、どこの学校も
皆さん紺が多いようです。

ですから、アクセサリーをつけたり、
バッグをお受験バッグから
落ち着いたお洒落なバッグに
変えたりしてらっしゃいます。

たまに違う方もいらっしゃいます。
ベージュや白をお召しになる方も。


私は入学前に、紺のスーツ、ワンピース、
バッグなどを合わせて購入しました。
おかげで学校に行くときに慌てずに
すみます。

思ったよりも学校に行く機会の
多い私立小学校です。

受験が終わったら、お母さまの
お買い物の参考になさってください。

↓↓↓ブログ村小学校受験お役立ち情報がたくさんあります!↓↓↓


にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へ


にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ

私立小学校の漢字学習事情 毎日練習あるのみ

漢字の練習

小学校入学後、国語の授業は
毎日あります。

4月から始まったひらがな、カタカナの
練習が終わり、漢字を習っています。
漢字ドリルが毎日のように
宿題として出されています。


一年年は、書き順はもちろん、
とめ、はね、はらいなどを
しっかり練習します。
宿題の漢字ドリルも、先生が毎回
丁寧に添削して下さいます。
絵のように漢字を書いたり、
宿題を終わらせる事に一所懸命で
意味や書き方を覚えていない
お子さんもいるようです。


私立小学校だからなのかは
わかりませんが、漢字の小テスト、
単元ごとのテストもほぼ毎日あります。

細かい所までチェック、採点対象
となるので、満点取るのは
なかなか大変みたいです。
やはりお子さん任せではなく、
ご家庭のご協力が必要なようです。


お友達があの人気ドリルを買って
楽しくお勉強していると聞き、
息子も欲しいと話しています。



漢字練習といえば、同じ文字を延々と書き続ける「繰り返し学習」。
しかし、子どもにとっては集中力の続かない「作業」になってしまいます。
本書はそんな、漢字学習の構造的弱点を克服するために作られました。
1年生から6年生までの、3018例文すべてに「うんこ」という言葉を使用!
子どもが笑いながら勉強できる、日本初の漢字ドリルです。




これ、面白いですね。
最初は敬遠していましたが、
実物を見て、発案された方は
子供の心理を良く把握されていると
感動しました。

楽しくできるならと、今後も
購入しようと決めています。

私立小学校は漢字検定
推奨されてるところも
多いようです。


↓↓↓ブログ村小学校受験お役立ち情報がたくさんあります!↓↓↓


にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へ


にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ

私立小学校本番直前 お子様の気持ちに寄り添って

10月も下旬となり、
東京の私立では本番まで、あと10日
といったところでしょうか。

この時期、ご家庭でのプリントの出来や
お教室でのお子様の態度について、
とても敏感になってしまうその気持ち、
良く解ります。

試験本番が近づくにつれて
緊張、焦る気持ちが
大きくなってしまいますよね。

ですが、その緊張、焦る気持ちは
ご両親だけでなく、
お子様も一緒なのです。

ただ、子供の場合、緊張の表現の仕方が
大人とは違うのかな、と思います。


プリントを途中で止めてみたり、
わざとふざけた態度をとってみたり、
普段言わないわがままを言ってみたり、


いつもならば怒ってしまう所も、
今の時期は、そうしたお子様の気持ちに
寄り添ってあげて、暖かく接してあげて
下さい。


ここまで、お子様、お母様、お父様
一緒に頑張ってこられたと思います。
今まで勉強したプリントの束、
全て積み上げてみてください。


お子様こんなに頑張ったんですよ。
褒めてあげて下さい。


信じて、自信をもって。
もう少しです。


↓↓↓ブログ村小学校受験お役立ち情報がたくさんあります!↓↓↓


にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へ


にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ

試験当日のトラブル

東京の私立小学校は、
もうすぐ試験本番ですね。

昨年、親子共々、緊張した面持ちで
当日を迎えた事を覚えています。

受験生のお子さんは
色々な方がいます。
学校により試験の方法は様々ですが、
先生方は優しく接して下さいます。

お教室に通われて準備されてきた
方々が多いと思いますが、
それでも緊張感のないお子さんは
やはりいらっしゃいます。


隣のお子さんに話しかけたり、
仲良くなって遊んでしまう。

行動観察の時、協力せず、
自分勝手に動いてもめてしまう。

酷いお子さんは、他の受験生の
邪魔をする。


本当にあります。


ご家庭やお教室の先生が
お子さんに前もって注意事項を
言い聞かせていると思います。

それでも注意事項を忘れてしまい、
悪ふざけするお子さんはいます。


学校側から
「あまりにも試験が受けれる状況でないと
 判断した場合、退室させます。」

とお話してくださる小学校は
良いと思いますが、中には
そのまま試験を受けさせる
学校もあります。

もちろん先生方は注意されます。
そうなってしまうと
難しいかもしれません。


中学受験と違い、小学校受験
受験生が未就学児なので、
このようなトラブルにあい、
お子さんが実力を発揮出来なくなる事も
あると思われます。
息子も、ある学校で、酷い悪ふざけをする
お子さんと一緒の組で、
大変嫌な思いをしました。

そのようなことを含めて、
ご縁と言うのだと、今は思います。



全て試験が終わり、進学先を決め、
学校の入学説明会に行く時、
息子はとても嬉しそうでした。


入学後、学校で1番嬉しかったことを
書く授業がありました。


「小学校に合格したこと」


と書いてありました。
子供ながらに必死に頑張って、
手にした合格なのだと、
改めて思いました。

トラブルにも負けず、乗り越え
息子が少し成長したことを感じました。


このブログを読んで下さっている
皆様、お子様にとって、
4月から笑顔での小学校生活が
訪れる事、応援させて頂きます。

まだまだ記事を書いて行きますが
このブログが少しでもお役に立てれば
嬉しいです。



↓↓↓ブログ村小学校受験お役立ち情報がたくさんあります!↓↓↓


にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へ


にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ

私立小学校の通学時間

私立小学校に通うお子さんは
通学時間どのくらいなのだろう?
去年そんな事を考えておりました。

国立小学校のように通学時間が
厳格に決まっており、通学制限のある
学校もあります。

学校案内やホームページに
記載されていると思いますが、
ほとんどの私立小学校は
通学時間制限はないと思われます。


息子の学校でも、隣の駅から通う
お子さんもいれば、かなり遠くから
2時間近くかけて通うお子さんもいます。
友人の知り合いの方は、
千葉県から神奈川県まで通っていた方も
いたそうです。


皆さん、まちまちです。
受かってから引っ越し
された方もいます。

遠くても乗り換えがなしで来れたり、
直通運転を利用したり、
皆さん考えていらっしゃいます。

同じ事をお考えになる方もいるので、
入学したら同じ学校の生徒さんが
たくさんいたりします。

我が家も、入学した小学校は
近隣ではなかったのですが、
同じ駅にも生徒さんがいたり、
同じ路線にもいて、安心しました。

学校での指導もあると思いますが、
一年生を見かけると
上級生が声をかけてくれます。
路線別に通学班もあります。

息子はすぐ通学になれましたが、
近くてもなかなか慣れなかったり…
こればかりはお子さん次第なので、
通ってみないとわかりません。


↓↓↓ブログ村小学校受験お役立ち情報がたくさんあります!↓↓↓


にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へ


にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ

国立小学校 学校説明会と、入学後

多くの皆さんが
一度は考える
国立小学校の受験。


私立小学校より
金銭面の負担は少なく
良い環境で、最先端の
教育方法で勉強出来る


大変魅力的ですよね。

我が家も小学校受験
考えたのは、お友達のご兄弟に
国立小学校の方がいたからです。
とても素晴らしいお子様達です。


私立小学校ほど
敷居が高くない為、
色々な方が受験されます。

記念受験の方もいます。
実際、受験料を払わず、
願書を提出に来た人を
見ましたよ。。


某国立小学校以外は
さほど問題も難しくない。
過去問を解かせたら
出来たから受験してみた。

なんていうお話も
聞きました。


国立小学校の説明会に
参加させて頂きましたが、
どの学校の先生も共通して
お話しされる事は、


「あくまでも国立小学校は
 教育に関する研究機関である。
 私立小学校ではありませんので、

 先取り教育、
 私立中学受験対策を
 してくれるだろう
 
 など、私立小学校と
 同じような対応を期待されては
 困ります」

という事です。

当たり前の事を学校は
お話しされてると思いますが、
ご理解されず、受験されている
ご家庭も、周りを見ても
いらっしゃいます。


研究機関なので、試験の成績や
行動観察がよく出来ても
合格するとは限らない。
その年毎に、入学させたい生徒の
カラーの様なものがある

と、お教室の先生は
おっしゃってました。
後は2度の抽選のハードルも
あります。
難関ですね。


実際に国立小学校に
通ってるお母さま方に
お話を聞きました。


教育実習や先生の研修等で
授業が変わったりする事が
普通にあるようです。
平日のお休みも、意外と多い
との事でした。

ご父兄の行事等の参加が多く、
負担は多いそうです。
役員になると本当に
大変だそうです。
そして必ず役員は回ってくる。


金銭的負担が少ないという事は、
マンパワーで解決
という事になるのでしょうか。


全員が付属中学に
進学出来るという訳では無い為、
皆さん塾通いされてると
伺いました。

勉強する環境や生徒さん達は
とても熱心、真面目で
満足されている方が多いと
お話されてました。


兄弟で同じ国立小学校に
通ってる方は少ないそうです。
ここが私立小学校とは
違いますね。


受験時期が私立小学校の
後ですので、
願書提出はされておくと
良いのではないかと思います。


↓↓↓ブログ村小学校受験お役立ち情報がたくさんあります!↓↓↓



にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へ


にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ

風邪・インフルエンザの予防は万全に

試験本番に向けて
一番気を付けなくてはいけない事、

苦手分野の復習、
お話の記憶の練習、
面接の受け答え、

もちろん大切ですが、何よりも

【体調管理】

です。

特に、風邪、インフルエンザが
流行り始める時期、
もし感染してしまうと、
受付すらさせてもらえない
受験できない学校がほとんどだと
思います。



せっかく準備してきたのに。。。



こんな悔しい事にならないよう
できる予防は確実に実施して
おきましょう。

手洗い、うがい
公共交通機関、外出時にはマスク
予防接種の受診

たくさんの子供と密室で
過ごすことになる
お教室、学校イベントでは、
お子さまだけでなく
お父様、お母様も注意が必要です。


我が家では、毎日の習慣として
取り入れている物があります。


マヌカハニーです。


普通のはちみつよりも
殺菌力が強く、風邪やインフルエンザの
ウイルス殺菌、免疫力向上
にも効果がある様です。



UMFやMGOなどの数値は、
マヌカハニー成分の濃さの様な基準で、
大きい方が効果が高くなります。

風邪の予防には、UMF+10(MGO300)以上
出来ればUMF+15(MGO500)が効果的と
されています。

毎日、朝と夜にスプーン一杯を飲み物に
溶かしたり、もちろんそのまま舐めたり、
朝ごはんでしたらパンに塗ったり、
普通のはちみつの様に手軽に食べられます。


お子さまと一緒に頑張ってきた、
大切な期間、思い、成就させる為にも
受験の前の時期だけでも
ご家庭に取り入れてみては如何でしょうか。



↓↓↓ブログ村小学校受験お役立ち情報がたくさんあります!↓↓↓
にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へ にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ

️受験前に園をお休みさせるか?

去年私が、受験直前時期に
悩んでいた事、それは

受験前に幼稚園を
お休みさせるかどうか

でした。

息子の通っていた園は、
受験をする方もいますが、
しない方も沢山います。

皆さんが受験される園は
長期間お休みされる方も
多いと聞きます。


あまり休むと受験するのが
周りに判るし…

園に行って風邪引いたら
どうしよう…

あれこれ悩んでおりました。

悩んだあげく、
試験本番の2日前から
お休みする時にしました。


皆さんが受験する訳では無い
幼稚園でしたので、
やはり秋に沢山行事が
あります。
子供のためにもあまり
休みたくなかったのです。

お教室の先生には、だいぶ前から
お休みを提案されてましたが…

1つだけ行事が出れず、
息子はそれはちょっと落ち込んで
いました。

中には受験前から終わるまで
1ヶ月お休みされた方も
いらっしゃいます。


園はバス通園でしたが、
バスだと風邪などを
もらうという事で
送り迎えされていた方も
いました。



ここまで悩んだのに、
国立の試験の前に
まさか…お教室の先生に
息子は風邪をうつされ、高熱。
悩んだのは何だったんだろう。。


当時は憤慨しましたが、
受験は色々あります。
皆さまの参考になれば、
救われます。

↓↓↓ブログ村小学校受験お役立ち情報がたくさんあります!↓↓↓


にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へ


にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ

単願 1校しか受験しないという選択

首都圏の私立小学校では、
試験本番を意識する
時期になりました。
皆さん、大忙しだと思います。
すでに試験の始まった
学校もあります。


単願、いわゆる1校しか
受けないご家庭も
いらっしゃいますよね。

お気持ちわかります。
単願受験を推奨してらっしゃる
小学校もありますし。


もし、公立でも良い
と考えていないご家庭でしたら、
1校しか受けないのは
避けた方が良いかと思います。


普段のプリントの出来が良くても、
模擬試験の結果、合格圏内でも、
お教室の先生が絶対大丈夫!
と仰って下さったとしても、

当日何が起きるか、
わかりません。


お子さまの体調不良で
試験を受けれない

電車の遅延で、受付に間に合わない
(基本考慮されないと思われます)

試験の時に、よそのお子さまに
ちょっかいを出されたり、
遊んでしまう


このような事は普通に
あります。それも含めて、
ご縁という事かも
しれません。


ですので、親子共々、
心のゆとりの為に、
他の学校も
ご検討した方が良いと
私は思います。


もし第1志望に
ご縁を頂けなくても、
他の学校に通ったら
そちらの方が正解だった!
なんてお話も聞きます。


↓↓↓ブログ村小学校受験お役立ち情報がたくさんあります!↓↓↓


にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へ


にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ

受験生のお稽古との両立

小学校受験
しようと決めた時、
今まで習っていたお稽古を
どうしようかと思いました。


ご家庭それぞれだと
思いますが、我が家の場合
年中さんの時は、
小学校受験のお教室を
増やしただけです。

今まで通っていた水泳、
知育教室、学習教室
を続けました。
どれも息子が続けたいと
希望し、意思を尊重しました。


運動系のお稽古は
続けているご家庭が
多かったです。

面接の時には、お稽古の
質問もあります。

受験のお教室だけだと
困るような気もしました。

女の子だと立ち振る舞いが
綺麗になるからとバレエを
習っているご家庭も多い様です。

運動系のお稽古は体を
動かしますので、
心身の発育にとても
良いと思います。

お教室の先生には、

知育教室と学習教室は
大変ではないですか?

と遠回しにご指摘を
頂きましたが…。


年長さんは学習教室は休会し、
体操教室とお教室の日数を
増やしました。

お子さんそれぞれの希望や
無理のないスケジュールを
ご家庭で組んだら良いと
思います。

どのお稽古も小学生になった今、
続けていてよかったと思う事が
たくさんあります。



こちらにお役立ち情報ブログが
たくさんあります!
にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ
にほんブログ村

学校へのお礼状は必要なのでしょうか?

去年の受験生の時、
お教室の先生に

「行事に行ったら必ず
お礼状を書きましょう」

と言われ、その通りにしました。

行事の次の日の朝には
学校に届いている様に、という事で
お礼状の文面の8割方は
事前に書いておき、
当日のトピックを書き加える

というご指導でした。
やはり、お礼状を書きあげるには
それなりに時間がかかりますので、
行事終了後から書き始めていては
間に合わない事もあるからです。


お手紙やお葉書は、

鳩居堂の物を」

と言われて、買いに行きました。


他の方も書いてますが、
お礼状はあまり意味が無いのではと
今は感じてます。

我が家が通っていたお教室の先生は
おばあちゃん先生だったので、
時代が違うのかしら。

学校の先生はきちんと目を通しては
下さってるようです。

学校から、手紙の返事はまず来ません。
これで加点される事は無いのではと、
私は思います。
面接で手紙の話は出ませんでした。

もちろんご家庭で、出したいと思う方は
出した方がいいと思います。

下書き、お教室の先生の添削、
学校最寄りの郵便局への移動も含め
私はお手紙にかなりの時間を
割いてしまいましたので、
その時間があればもっと色々と
出来たのかと今は思います。

あくまでも私の感想です。

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へ
にほんブログ村

点図形の問題 綺麗な線を素早く描ける様に

国立の某学校では
毎年出ますが、私立でも
点図形は頻度が高い
確実にしておきたい
課題です。


点図形は点と点を
繋いでいく問題です。
綺麗な線を素早く
引けるようになることが
大切です。


子供にはこの課題は
難しいようです。
お教室でもだいたい最初に
やるのではないでしょうか。


まずは鉛筆の持ち方を
練習し、真っ直ぐ線を
引く練習をしましょう。


反対側のお手本を
写すためには、
どこに点と点があるかを
探せるようになる
必要があります。


何度も繰り返し行う度に
コツを掴むようです。


こぐま会の
点図形のドリルや
お教室でもらった
プリントなどを
何度もコピーして、
行いました。

毎日、お勉強の
ウォーミングアップの様
に使いました。


こちらは出来るだけ早く
行いましょう。
子供によって出来るようになる
スピードが違うようですし、
覚える問題とはまた違い、
慣れるに限る問題は
枚数だと私は思います。




点図形の基礎として基本的な問題で構成しています。
点の数は1~14ページは縦3横3、15ページ以降は縦4横4の問題となっています。



点図形1に続き、やや難易度が高い基本問題で構成しています。
点の数は1~14ページは縦5横5、15ページ以降は縦6横6の問題となっています。


四方からの観察と合わせて、
頻出の問題では無いかと
思います。
moominfamily.hatenablog.com



↓↓↓ブログ村小学校受験お役立ち情報がたくさんあります!↓↓↓

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へ
にほんブログ村

四方からの観察 実際に作って移動して見る

小学校受験での
難題の1つに
四方向の観察の問題が
あります。

子供にとっては、
紙の上で説明しても
なかなか理解するのは
難しいと思います。

目の前に見えている
見え方を無視して、 その地点に
行ったときのことを
考えなくてはならないからです。

向こう側から見ると
左右関係が反対になる、
という鏡の考え方も
理解している事が
必要となります。


我が家では、くもんの
図形キューブつみき
を使って、実際に4地点に
移動して、実体験、目で
理解させました。



●カラフルな50個のキューブつみきのセットです。
●自由に触ることからはじめて、付属の「パターンカード(作例)」通りに
 並べたり積み上げたり、お子さまの図形の世界がどんどん広がります。
●パターンカードは平面の問題から、立体の問題まで36問。
●立体の問題では「見えていないところ」のつみきまで考えて積む必要があります。




こぐま会の問題集も
役に立ちました。


実体験を通して、考え方に慣れ
数をこなしていくうちに、
子供は感覚をつかみ
理解していき、
問題がすらすら解けるように
なりました。

moominfamily.hatenablog.com


このような内容の問題は、
小学校以降も出てくると
思いますので、得意にして
おくと良いのではないかと
思っています。


↓↓↓ブログ村小学校受験お役立ち情報がたくさんあります!↓↓↓


にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へ


にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ